ニキビ|ちなつスキンクリニック|経堂駅の皮膚科・美容皮膚科
ニキビの治療方法
ニキビの治療方法には、保険適用となる治療と保険適用とならない自由診療があります。
保険診療(一般皮膚科)での治療方法
保険適用となる治療(一般皮膚科で受けられます)
- 外用薬:
- アダパレン: 毛穴の詰まりを改善し、新しいニキビの発生を抑えます。(ディフェリンゲル、アダパレンゲルなど)
- 過酸化ベンゾイル: 抗菌作用とピーリング作用があり、ニキビの原因菌を減らし、毛穴の詰まりを改善します。(ベピオゲル、ベピオローションなど)
- アダパレン・過酸化ベンゾイル配合剤: アダパレンと過酸化ベンゾイルの2つの有効成分を配合し、より高い効果が期待できます。(エピデュオゲルなど)
- 抗菌薬: ニキビの炎症を抑える効果があります。(ダラシンゲル、アクアチムローション、ゼビアックスローションなど)
- 内服薬:
- 抗菌薬: 炎症の強いニキビに対して用いられます。(ミノマイシン、ルリッドなど)
- ビタミン剤: 肌の代謝を助ける効果があります。(ビタミンB群、ビタミンCなど)
- 漢方薬: 体質改善を目的として用いられることがあります。
- 面皰圧出: 専門の器具を用いて、毛穴に詰まった皮脂や角栓を取り除く処置です。
自費診療(美容皮膚科)での治療方法
保険適用とならない自由診療(美容皮膚科で受けられます)
- ケミカルピーリング: 酸性の薬剤を塗布し、古い角質を剥がれやすくすることで、毛穴の詰まりを解消し、肌のターンオーバーを促進します。ニキビだけでなく、ニキビ跡の改善にも効果が期待できます。
- サリチル酸マクロゴールピーリング: サリチル酸を用いて角質を溶解し、毛穴の詰まりや皮脂分泌を抑制しニキビを改善します。
- マッサージピール: 美白成分を含む特殊な薬剤を用いて、肌の深層からコラーゲン生成を促進し、ニキビ跡の改善や肌質改善効果が期待できます。
- ミラノリピール:5種類の酸が、古い角質を優しく剥離し、毛穴の詰まりを解消します。これにより、ニキビ、毛穴の開き、黒ずみ、くすみなどの改善が期待できます。
- ララピール: 穏やかな角質ケアと抗炎症作用により、ニキビの悪化を防ぎ、ニキビ跡の色素沈着や軽度の凹凸の改善が期待できます。
- イオン導入・エレクトロポレーション: ビタミンC誘導体やトラネキサム酸などの有効成分を、微弱な電流や特殊な電気パルスを用いて皮膚の深層まで浸透させる治療法です。ニキビの炎症抑制や美白効果が期待できます。
-
- メソナJ: 抗炎症作用のある成分や、肌のターンオーバーを促進する成分の導入により、ニキビの炎症を抑え、ニキビ跡の色素沈着を改善します。
- レーザー治療・光治療:
-
- KOレーザー(フラクショナル): 毛穴やニキビ跡の凹凸(クレーター)の改善に用いられます。
- カスタマイザーIPL: 様々な波長の光を照射することで、ニキビの炎症を抑えたり、ニキビ跡の赤みや色素沈着を改善したりする効果が期待できます。
- サーマニードルEVO: ニードリングに高周波エネルギーを組み合わせた治療法で、より効果的なコラーゲン生成を促し、ニキビやニキビ跡、毛穴の開きなどに効果が期待できます。
- アゼライン酸(AZAクリア): 抗炎症作用や抗菌作用があり、ニキビの改善や予防に効果が期待できる外用薬です。ホームケアで使用します。